Données


 宝石 和名 モース硬度 画像 キャラクター
 
アウイナイト
 藍方石 5-6 
 アウイン

 ラピスラズリの構成鉱物の一つで、単体ではドイツ
 のみで産出。ポンペイを滅したヴェスヴィオ火山で
 最初に発見された。ほとんどが1カラット以下の石
 だが、商業的産出が停止しており非常に稀少。
 
 
アクアマリン
 藍玉 8 
 レジェ
 マリドゥ
 マリーニャ
 ヴィンター

 ベリル(緑柱石)のうち透明・空色のもので、
 名前はラテン語の「海水」から。海に投げ入れ
 ると溶け込むように見え、西欧の船乗りが
 お守りとした。エメラルド熱処理でも得られる。
 
 
アレキサンドライト
 金緑石 8.5 
 アレクス

 ロシアのエメラルド鉱山で発見され、太陽光下で
 青緑、人工照明下で赤となる珍しい色変化
 が特徴。ロシア皇帝に献上され、皇太子の名が
 付いた。稀少のため「宝石の王」と呼ばれる。
 
 
イエローベリル
 黄緑柱石 7.5 
 ベリル

 ベリル(緑柱石)のうち黄金に輝くものを指す。
 緑がかったものは、ギリシア語でヘリオドール
 (太陽への捧げ物)と呼ばれる。アメリカのスミソニアン
 博物館に、2054カラットもの石が展示されている。
 
 
エメラルド
 翠玉 7.5-8 
 シェーン

 サンスクリット語スマラカタ(緑色の石)から命名された
 ベリル(緑柱石)の代表格。内部の無数の傷が
 天然ものの証となる。加工時の衝撃に弱く、
 欠け易い角を減らした独自のカットで知られる。
 
 
オパール
 蛋白石 5.5-6.5 

 ニュイ
 
ブランカ

 岩の隙間にケイ酸を含んだ熱水が充ちて発生。
 虹色の輝きである遊色(ファイア)を持つものが
 珍重される。宝石の中で唯一10%ほど水分を
 含み、保湿のため水入りグラスと共に保管する。
 
 
ガーネット
 柘榴石 7.5 
 デモン

 整った多面体で産出するため、一番目の誕生石
 となる。丸く磨かれたものは「カーバンクル」(ラテン
 語で燃える石炭)と呼ばれ、次第に赤い宝石の
 総称となり、富と名声を与えると信じられた。
 
 
カーネリアン
 紅玉髄 7 
 コルナリーヌ

 カルセドニーの中で赤・橙のもので、網目模様
 があるものをメノウと呼ぶ。活力を与える
 パワーストーンとして有名で、ナポレオンやマホメットが
 印章を作ったことで知られる。
 
 
カイヤナイト
 藍晶石 4-7.5 
 ディステーヌ

 ギリシャ語のカイアノス(深い青)から名づけられた。
 アルミニウム鉱物。青はサファイアと同じく鉄とチタン由来
 である。柱状で産出し、縦に割れやすく横に
 硬いため、ディスシーン(二硬石)の異名を持つ。
 
 
カルセドニー
 玉髄 7 
 ナーナ

 クリスタルの細かい結晶が緻密に固まった鉱物。
 成分で色や透明度が異なる。ブラッドストーン・
 アガート・ジャスパー・カーネリアン・クリソプレーズなど。
 かつては石器や火打ち石にも使われた。
 
 
ゴシェナイト
 透明緑柱石 7.5 
 イスフラック

 ベリル(緑柱石)のうち、無色透明なもの。
 他の色が混じることが多いなか、完全無色
 のものはホワイトベリルと呼ばれ珍重される。
 かつては眼鏡や双眼鏡のレンズに加工された。
 
 
サファイア
 青玉 9 
 ノートルダム
 シャール
 ガブリエール
 ザフィーア

 コランダム(酸化アルミニウム結晶)のうち、赤色
 のもの(ルビー)以外を指す。ラテン語の青
 から命名。キリスト教では司教叙任時に指輪
 として与えられ、人差し指にはめられた。
 
 
サンストーン
 日長石 6-6.5 
 ゾンネ

 長石の中で虹色の反射を持つもので、
 ムーンストーンと対をなす。ギリシア語でヘリオライト
 (太陽の石)とも。太陽神の象徴とされ、
 お守りや、毒中和のために杯に加工された。
 
 
ジェット
 黒玉 2.5-4 
 ジェイ

 水中で長い年月をかけて化石化した樹木。
 非常に柔らかくて軽い。ヴィクトリア女王が
 長い服喪中につけていたことで有名。
 英語で「ジェットブラック」とは極限の黒を指す。
 
 
ジルコン
 風信子石 7.5 
 アノニム

 天然のジルコニウム結晶で、人造のキュービックジルコニア
 とは異なる。名はペルシア語のザルガン(金色)
 に由来。ダイアモンドに似たファイア(虹色の輝き)
 を持ち、古来より疑似石として重用された。
 
 
スピネル
 尖晶石 7.5-8 
 フーディエ
 ビーチェ

 ■
 
 
セレナイト
 透明石膏 2 
 リオンソ

 石膏の結晶のうち、透明なものを指す。
 巨大に成長することも多く、10m以上にも。
 古来より窓に加工された。砂漠にできる
 花結晶は砂漠のバラと呼ばれ、水があった証。
 
 
ターコイズ
 土耳古石 5.5-6 
 シウィトル

 不透明なリン酸塩鉱物で、青は銅、緑は
 鉄由来。「ロビン(コマツグミ)の卵」と呼ばれる
 濃い空色が珍重される。アメリカ先住民は射撃の、
 ヨーロッパの騎士は乗馬のお守りとした。
 
 
ダイアモンド
 金剛石 10 
 ネージュ
 フルール
 ???
 リュンヌ
 ココン

 ギリシア語のアダマス(征服し得ない)から命名。
 天然で最も硬い物質。シンチレーション(チカチカした
 表面反射)・ブリリアンシー(即反射による白く
 強いきらめき)・ディスパーション(内部反射に
 よる虹色の輝き)を強めるブリリアントカットが有名。
 
 
タンザナイト
 灰簾石 6-7 
 タンザニト

 タンザニアでルビー探索中に発見され、アメリカの
 宝石商ティファニーが世に知らしめた。キリマンジャロの
 夕暮れ空を思わせる青紫色が愛され、角度や
 光の性質で微妙に色変化することで知られる。
 
 
チャロアイト
 チャロ石 5-6 
 チャロ

 世界で唯一、ロシア連邦サハ共和国のムルン山塊で
 のみ産出される稀少石。名前のチャロは発見
 された川の名で、ロシア語で魅惑の意。スギライト
 ・ラリマーと共に三大ヒーリングストーンとして名高い。
 
 
トルマリン
 電気石 7-7.5 
 カランセ

 和名は熱すると電気を帯びることから。セイロン語
 で「色んな色」を示すトルマリに由来するように、
 色変化に富み、緑ヴェルデライト、青インディゴライト、
 透明アクロアイト、ネオン青パライバ、桃紅ルベライトが有名。
 
 
ブラッドストーン
 血玉髄 7 
 シルヴァン

 カルセドニーの一種で、濃緑・半透明で赤い斑点を
 持つもの。ヘリオトロープ(太陽を呼び戻す石)
 の名も。キリストが十字架にかけられた際に流した
 血という伝承があり、聖像を飾ることも多い。
 
 
ベニトアイト
 ベニト石 6-6.5 
 ベニトワイト

 ■
 
 
ムーンストーン
 月長石 6-6.5 
 ロザモンド

 長石の中で青や白の光沢を持つもので、
 サンストーンと対をなす。ローマの博物学者プリニウスは
 著書で「月の満ち欠けで大きさを変える」
 と記した。アールヌーヴォーでもラリックらが愛用。
 
 
モルガナイト
 桃緑柱石 7.5 
 フリューリンク

 ベリル(緑柱石)のうちピンク色を示すもので、
 別名ローズベリル。ティファニーのチーフ鑑定家でもある
 宝石学の大家クンツにより、著名コレクターであった
 財閥創始者、モルガンの名が与えられた。
 
 
ラピスラズリ
 瑠璃 5-5.5 
 ラピス

 ラピスはラテン語で石、ラズリはトルキスタンの地名ラズワルド
 で、アラビア語では天・空・青の意。粉から作る
 顔料ウルトラマリンは金より高価。アウイナイトを含み、
 金の点はパイライト、白い筋はカルサイト由来である。
 
 
ラリマー
 曹達珪灰石 4.5-5.0 
 ラリマー

 ソーダ珪灰石のうち、銅を含んだ水色のもの
 を指す。ドミニカで発見され、発見者の娘の名
 ラリッサと、スペイン語マール(海)を組み合わせ命名。
 過度の光や熱を浴びると、青色が失われる。
 
 
ルチル
 金紅石 6-6.5 
 ルチル

 多くは他の石(水晶など)の中に金色の
 針状結晶として入る。ルビーなどに入るとスター
 効果を生じさせることも。無色透明な結晶は
 ティタニアと呼ばれ、ダイアモンド代用品とされた。
 
 
ルビー
 紅玉 9 
 リュビ

 コランダム(酸化アルミニウム結晶)のうち、赤い
 ものを指す。(青いものはサファイア)
 希少な石であり、中でもピジョンブラッド
 (鳩の血)と呼ばれる色合いが珍重される。
 
 
ロードナイト
 薔薇輝石 6 
 ロドニータ

 ギリシャ語のロドン(バラ)にちなむ。稀に産出
 する透明なものはインペリアルレッドと呼ばれて
 珍重される。アメリカ先住民は、ターコイズなどと
 ともに、魔除けなどの儀式に用いたという。
 
 
クリスタル
 水晶 7 
 サクロ
 シビーラ
 フーメ
 クリスタール
 ジョウ

 二酸化ケイ素の結晶で、美しい六角柱状で産出。
 古くは玻璃と呼ばれ、仏教の七宝の一つと
 された。ローマの博物学者プリニウスは、永久に
 凍った氷だと信じていた。日本の国石である。
 
 
コーラル
 珊瑚 3.5 
 シャンシャン

 動物・サンゴ虫の固い骨格。ローマ時代から護符
 として船乗りや妊婦に愛用され、色が褪せる
 と健康が失われると信じられた。透明感ある
 桃色はエンジェルスキン(天使の肌)と珍重される。
 
 
アンバー
 琥珀 2-2.5 
 アンバル

 樹液が高温高圧で化石化した物で、人類が
 最初に使用した宝石。古代ギリシャでエーレクトロン
 (太陽の輝き)と呼ばれ、擦ると静電気が
 起き、電気の語源に。バイオリンの弓にも用いる。
 
 
アガート
 瑪瑙 6-7 
 アガート

 岩の内部空洞に、オパール・水晶・カルセドニー
 などが層状に沈殿してできた、縞状の鉱物。
 白と黒が層になったものは、古くからカメオ
 細工の材料になった。仏教の七宝のひとつ。
 
 
パール
 真珠 3.5 
 
 花珠
 モンデンキント
 マンマネーラ

 真珠層を持つ二枚貝に、異物と、貝殻生成膜
 が入り込んで生成。御木本幸吉が人工製法を
 編み出す前はダイアモンドより高価だった。希少性
 から薬とされ、クレオパトラは酢に溶かして飲用。
 
 
ガラス
 硝子 - 
 イアルス

 ケイ酸塩を主成分とする硬くて透明な物質。
 初期は不透明だったが、エジプトで吹き技法
 が発明され、透明製品が大量生産される。
 エジプトを併合したローマは食器として愛用した。
 
 
 ネフライト 
 翡翠 6.5-7 
 フォンシャ

 硬玉・軟玉に分けられる翡翠のうち、後者。
 不老不死をもたらすとされ、中南米では腎臓
 (ネフロス)の治療に使用。中国で特に珍重され、
 ウィグル自治区ホータン(和田)の物が最上級。
 
 
タイガーズアイ
 虎目石 7.0 
 ティガー

 ■
 
 
フローライト
 蛍石 4 
 フルオリート

 フッ化カルシウムの結晶で、加熱すると発光。
 紫外線(太陽光)を当てると蛍光を発する
 ものは中国で夜明珠と呼ばれて珍重された。
 世界最大の直径1.6mの球が雲南省にある。
 
 
アイロンメテオライト
 鉄隕石 一定せず(最大9) 
 メテオ

 小惑星の破片が隕石として落下したもので、
 鉄とニッケルの合金。風化に強く、ダイアモンド含有
 のものも。雪の結晶に似た模様は人が作り得
 ないサイズのニッケル結晶で、真贋判断に利用。
 
 
アポフィライト
 魚眼石 5 
 オロール

 ■
 
 
ホークスアイ
 鷹目石 7 
 ファルコ

 角閃石の一種・クロシドライト(青石綿)に石英が
 浸みこみ、鉄分が酸化し縞模様となったもの。
 灰青色はホークスアイ、金褐色はタイガーズアイと呼ばれ
 古代ローマ人は護符を作り吉運を期待したという。
 
 
オブシディアン
 黒曜石 5 
 オブシディアン

 マグマが水中で噴出して固まったもの。
 黒くてガラス質で、割ると鋭い切り口を示す。
 先史時代よりナイフや鏃として重用され、今日
 でもその鋭さから外科用メスに用いられている。
 

  監修: 七リィ


 
Les Histoires des Pierres Copyright © 2016 / Template: / with Blogger / Avatars and Photos: SMILE-LAB